よく読まれてる記事 PR

【初心者でも簡単】NFTの始め方・買い方をわかりやすく解説!|稼ぎ方や注意点も紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

⚫︎  NFTってどうやって始めるの?

⚫︎  NFTのくわしい買い方が知りたいな・・・

と疑問をかかえている方の悩みを解決できる記事になっています。

 

なぜなら、これから紹介する『NFTの始め方・買い方』を実践することで、初心者の方でもかんたんにNFTが買えるようになるからです。

最近話題のNFTは、投資対象としても注目が高まっています。

記事の前半では『NFTの始め方・買い方』を解説しつつ、記事の後半では『NFTの稼ぎ方』『注意点』を具体的に解説します。

この記事を読み終えることで、初心者の方でもかんたんに、NFTが買えるようになります。

 

本記事で解決できる悩み

▪ NFTの始め方・買い方

▪ NFTの稼ぎ方

▪ NFTの注意点

 

本記事の信頼性 

おいも(@oimosmile)が解説していきます。

おいも
おいも
サラリーマン&ブロガー

仮想通貨オンラインサロン
ICL(α-ダイヤモンド)” 所属

NFTの保有数300個以上

 

あなたがNFTを所有する目的は?

出典:PR TIMES

最近話題の、NFTを所有する目的として『値上がりによる利益』が、73.6%を占める結果になっています。

人気のあるNFTは、元値の100倍以上の価格になることもあり、投資目的で購入しているユーザーが多いと言われています。

また、『NFTを活用したサービスの利用』や『NFT発行者の応援』なども、NFT購入者が増加した要因のひとつと考えられています。

具体的な”稼ぎ方”については、本記事後半でも触れていますので、02章の『NFTの稼ぎ方』をご覧くださいませ。

NFTとは?

NFTとは、『世界に1つだけのデジタル資産』のことです。

 

NFTができる以前は、デジタルデータはかんたんにコピーできました。

コピーしたデジタルデータは、元の画像はどれなのか、わかりませんでした。

デジタルアートや、音楽などに著作権はあったものの、『本物である』という証明はできませんでした。

NFTでは、デジタルデータそのものに『著作者』や『製作者』、『所有者』の情報が入った証明証を、ヒモづけることができるようになりました。

これにより、本物はどれか、『著作者』や『製作者』はだれなのか、『所有者』はだれの物なのかが明確です。

 

 

NFTの始め方・買い方

NFTの始め方・買い方の手順を解説していきます。

 

▼ NFTの買い方は、以下の5ステップです。↓

NFTの買い方

それぞれ順番にみていきましょう。

 

 

①国内取引所で口座開設をする

はじめに、国内の仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。

おいも
おいも

NFTを買うためには、仮想通貨であるイーサリアムが必要です。

 

おいも
おいも

イーサリアムを買うためには、仮想通貨取引所の口座開設が必要です!

 

おすすめの仮想通貨取引所はコインチェックです。

コインチェックは、有名で投資家からの支持率も高く、アプリがめちゃくちゃ使いやすい取引所です。

仮想通貨取引所は、国内にはいくつかありますが、仮想通貨初心者の方にはコインチェックをおすすめします。

口座開設』はこちらからどうぞ
>>【無料】コインチェックで口座開設をする

 

おいも
おいも

口座開設方法について不安な方は
下記記事を参考にしましょう!

 

『口座開設方法』はこちらからどうぞ

【スマホ完結】Coincheck( コインチェック )の始め方|口座開設方法【入金方法も解説】 本記事では、こんな悩みを解決します。 今回は、スマホでかんたんにできるコインチェックの口座開設方法を51枚の画像を使って、...

 

 

②イーサリアムを買う

口座開設ができたら、つぎに仮想通貨であるETH(イーサリアム)を買いましょう。

販売所を利用すれば、初心者の方もかんたんにイーサリアムを買うことができます。

有名で、アプリが使いやすいコインチェック『イーサリアムを買う方法』は、下記記事で解説してありますので、あわせてご覧くださいませ。

『イーサリアムを買う方法』
↓こちらからどうぞ↓

【スマホ完結】Coincheck( コインチェック )のイーサリアムを買う方法【 初心者向け 】 本記事ではこんな悩みを解決します。 本記事で解決できる悩み ▪ ①コインチェックへの日本円...

 

おいも
おいも

意外とかんたんにイーサリアムは
買えるのですね!

 

 

③メタマスクを準備する

イーサリアムが購入できたら、仮想通貨のお財布(ウォレット)であるMetaMask(メタマスク)を準備します。

メタマスクは、自身の仮想通貨を安全に管理してくれる役割があります。

『メタマスクの始め方・使い方』は、下記記事で解説してありますので、あわせてご覧くださいませ。

『メタマスクの始め方・使い方』
↓こちらからどうぞ↓

【初心者でも簡単】 MetaMask( メタマスク )とは? 始め方・使い方をわかりやすく解説 【スマホ版】メタマスク (18) 本記事ではこんななやみを解決します。 今回は、メタマスクの始め方・使い方について解説します。 ...

 

 

④メタマスクにイーサリアムを送金

MetaMask(メタマスク)が準備できたら、国内取引所で準備したイーサリアムをメタマスクに送金します。

おいも
おいも

送金アドレスを間違えると
イーサリアムを失うので、
しっかり確認しましょう!

 

コインチェックからメタマスクへの『イーサリアムの送金方法』は、下記記事で解説してありますので、あわせてご覧くださいませ。

『メタマスクへのイーサリアム送金方法』
↓こちらからどうぞ↓

【初心者でも簡単】コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する方法 本記事では、こんな悩みを解決します。 今回は、コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する手順を解説してい...

 

 

⑤マーケットプレイスでNFTを買う

最後に、NFTの売買ができるマーケットプレイスでNFTを買います。

まずは、NFTマーケットプレイスの登録を行いましょう。

世界最大規模のNFTマーケットプレイス、『OpenSea(オープンシー)』は、メタマスクの接続でログインが可能です。

『OpenSeaの使い方・アカウント登録方法』は、下記記事でわかりやすく解説してありますので、あわせてご覧くださいませ。

『OpenSeaの使い方・アカウント登録方法』
↓こちらからどうぞ↓

【 初心者向け 】OpenSea( オープンシー )の使い方|アカウント登録から設定まで 本記事ではこんな悩みを解決します。 今回は、世界最大級のNFTのデパートであるOpenSea(オープンシー)の使い方につい...

 

 

おいも
おいも
イーサリアムで買うNFTが
人気ですが、実は
日本円やビットコインで
買えるNFTもあるのです!

 

おいも
おいも

日本円で買えるNFT、
『LINE NFT』の購入方法は
下記記事からどうぞ!

 

『LINE NFTの始め方・買い方』
↓こちらからどうぞ↓

【初心者でも簡単】LINE NFTの始め方・買い方丨日本円でNFTが買える こんな悩みを解決します。 本記事で学べること ⚫︎ LINE NFTの特徴 ...

 

 

おいも
おいも
ビットコインで買えるNFT、
『ビットコインNFT』の購入方法
は下記記事からどうぞ!

 

『ビットコインNFTの始め方・買い方』
↓こちらからどうぞ↓

【 初心者むけ 】ビットコインNFT『Ordinals(オーディナルズ)』のはじめ方・買い方【 Magic Eden (マジックエデン)】 こんな悩みを解決します。 この記事では、ビットコインNFTであるOrdinals(オーディナルズ)のはじめ方・買い...

 

 

NFTの稼ぎ方

NFTには、どんな稼ぎ方があるのかみていきましょう!

 

▼ NFTの稼ぎ方は、下の図の3つです。↓

NFTの稼ぎ方3つの方法

それぞれ順番にみていきます。

 

 

①NFTアートを出品する・売り方

NFTアートは、自身で作成して出品(販売)することができます。

出品したNFTが売れたら、自身の利益を得ることができます。

 

▼ 出品する手順は、以下の5ステップです。↓

NFTアートを作成し出品する

それぞれ順番にみていきましょう。

 

 

①NFTアートを作成

はじめに、NFTアートを作成します。

イラストであれば、photoshop(フォトショップ)やlllustrator(イラストレーター)などの、ソフトを利用すればつくれます。

写真、動画、音楽などもNFT化できます。

▼ 次項目にでてくる、OpenSea(オープンシー)にて、NFT化できますのでログインしてから、作成してみてください。→(『NFTの作り方』の動画あり

 

おいも
おいも
デジタルアートであれば何でも
出品OKです!

 

 

②NFTマーケットプレイスにログイン

つづいて、OpenSea(オープンシー)、Rarible(ラリブル)などの、NFTマーケットプレイスのアカウントを作って、ログインします。

世界最大級のNFTマーケットプレイスである、OpenSea(オープンシー)のアカウント登録方法は、下記記事にてくわしく解説してありますので、あわせてご覧くださいませ。

『OpenSea使い方・アカウント登録方法』
↓こちらからどうぞ↓

【 初心者向け 】OpenSea( オープンシー )の使い方|アカウント登録から設定まで 本記事ではこんな悩みを解決します。 今回は、世界最大級のNFTのデパートであるOpenSea(オープンシー)の使い方につい...

 

おいも
おいも
なんと!OpenSeaでは自作の
NFTが作れます!

 

『NFTの作り方』OpenSea編
↓こちらをご覧くださいませ↓

 

 

③メタマスクにイーサリアムを準備

NFTマーケットプレイスで作品を売るときには、利用するときに必要なガス代(手数料)がかかります。

仮想通貨取引所でイーサリアムを購入して、メタマスクに送金しましょう。

メタマスクにイーサリアムが準備できたら、OpenSea(オープンシー)などのNFTマーケットプレイスにメタマスクを接続してください。

 

【イーサリアムを買う方法】
こちら→https://oimoblog.org/coincheck-easy-buy-ether

 

メタマスクの始め方・使い方】
こちら→https://oimoblog.org/metamask-how-to-use-smartphone

 

【コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する方法】
こちら→https://oimoblog.org/from-coincheck-to-metamask-ether

 

 

④出品するNFTの販売価格等を決定

つづいて、発行したNFTを出品するために販売価格などの条件の設定をします。

『販売方法』や、『販売価格』、『販売期間』などを決めます。

 

販売方法は以下の3つです。

▪ ①固定価格販売

▪ ②オークション販売

▪ ③セット販売

OpenSea(オープンシー)では、出品するときに販売方法を固定価格販売』・『オークション販売』・『セット販売』から選択します。

販売価格などの条件は、他のNFTクリエイターなどの過去の成功実績を参考にするとよさそうです。

 

おいも
おいも
オークション販売をしたら
作品の価値がわかりますね!

 

 

⑤出品するNFTをアップロード

最後に出品するNFTをアップロードしたら、デジタルアートのNFT化が完了です。

あとは、出品したNFTが売れるのを楽しみに待ちましょう!

 

おいも
おいも
出品するのドキドキですね・・・
売れるかな・・・(*´∀`)

 

 

②NFTを転売する

NFTを安く買って、転売して利益をあげるトレーダーも多くいます。

将来的に、価格が上がることが予想されるNFTを安い時期に買っておいて、値上がりした時に売り抜いて利益を得る方法です。

 

▼ 『6億超で売れたNFT』↓

 

おいも
おいも
なんと!なかには数億円で売れるNFTもあるんですね。。。

 

▪ 必ず儲かるものではない

▪ 余剰資金でやりましょう

▪ 投資は自己責任です

 

 

③NFTゲームをプレイする

▼ NFTゲームをプレイしながら、稼ぐ方法は下記の3つになります。↓

▪ ①ゲームプレイの報酬

▪ ②集めたキャラやアイテムの販売

▪ ③ゲーム内不動産の開発と販売

順番にくわしくみてみましょう。

 

 

①ゲームプレイの報酬

NFTゲームによって条件は違いますが、ゲーム内の『他のプレイヤーとバトルして勝利する』や『上位入賞する』により報酬がもらえます。

このもらえる報酬は、ゲーム内の仮想通貨でもらえます。

手に入れた仮想通貨は、仮想通貨取引所で日本円にも換金できます。

 

 

②集めたキャラやアイテムの販売

NFTゲーム内に出てくるキャラクターやアイテムを集めて、他のプレイヤーに売却します。

ゲームをプレイしてレベルを上げることで、キャラクターやアイテムを獲得します。

レアアイテムは、限定的で需要が高いため、時間の経過とともに価値があがることもあります。

 

おいも
おいも
ゲームを楽しみつつ稼げるのは
魅力的ですね!

 

 

③ゲーム内不動産の開発と販売

仮想世界内で土地を購入し、それを開発してから他のユーザーに販売することができます(「Decentraland」や「The Sandbox」)。

土地を価値あるものに変えるために、イベントスペースや広告スペースとして提供することも可能です。

 

 

NFTの注意点

▼ NFTの注意点は、以下の3つです。↓

 

NFTの注意点

それぞれ順番にみてみましょう。

 

①価格変動が激しい

出典:NFT Market Overview

上記のグラフでもわかるように、2021年から急速に拡大してきた世界のNFT市場ですが、2022年5月からは盛り上がりが落ち着いてきています。

『NFTアート』や、『ゲーム内アイテムで使われるNFT』の価値は、市場の需要と供給によって決まります。

NFT市場は新しく、非常に変動しやすいのです。

投資する場合は、価格が下がるリスクを理解する必要があります。

 

▼ 現在のNFTは、回復市場!↓

ビットコインの価格が上がり、連動してNFTの価格も上がってきました。

※2023年10月現在

 

国内人気コレクションCNP

上記のイケハヤさんのツイッター(X)にも出てきたCNPは、日本でもっとも人気のあるNFTコレクションです。

CNPは、スマホアプリ・スマホゲーム・メタバースなども展開しており、NFTプロジェクトとしては、国内最大のプロジェクトとして国内外から注目されています。

CNPをツイッター(X)などのアイコンにしていると、他のオーナーとつながりやすくなります。

CNPをアイコンにするだけで、フォロワーが増える効果があると言われています。

同じコミュニティに所属する、仲間であるという判断ができるわけなのです。

ミュージシャンのライブに参加したときに、ファンが同じTシャツを着たりグッズを購入しますが、それに近いイメージです。

 

▼ CNPの詳細はこちらからどうぞ↓
https://www.cryptoninja-partners.xyz

 

▼ CNPの購入はこちらからどうぞ↓
https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners-v2

 

おいも
おいも

NFTの購入時は、
市場価値の強いプロジェクト
の見極めが必要になります。

 

 

②詐欺被害がある

NFTを買うときには詐欺に注意しましょう。

詐欺の具体例3つ

▪ ①ニセのNFTの販売

→ 『偽造した作品』を『本物のNFT』として販売する。

 

▪ ②フィッシング詐欺

→ 『パスワードの入力』などを求める偽サイトに誘導し、NFTを盗む。

 

▪ ③ラグプル

→NFTプロジェクト自体が最初から詐欺目的、集めたお金を持ち逃げするもの。

NFTを購入するときは、信頼できるプラットフォームやマーケットプレイスを利用しましょう。

信頼できるアーティストや有名ブランドが関与してる場合は、詐欺の可能性は低いです。

NFTを買う前に、しっかりとリサーチしましょう。

 

おいも
おいも
NFT購入時は信頼できる
情報源を利用しましょう!

 

 

③著作権は譲渡されない

NFTを購入したからといって、そのデジタルアートの著作権が買った人に移るわけではありません。

購入者は作品を表示したり、個人的に楽しむ権利は得られますが、商用利用や再販する権利は得られません。

購入前に、そのNFTの著作権に関する規約や条件をよく確認することが大切です。

 

 

まとめ

本記事のまとめ

▪ ①まずは国内取引所の口座開設をする

▪ ②おすすめ取引所はコインチェック

▪ ③コインチェックでイーサを買う

▪ ④メタマスクにイーサを送金する

▪ ⑤マーケットプレイスでNFTを買う

上記の5つをやってしまえば、NFTは始められます。

NFTは、『値上がりによる利益』を期待するだけではなく、『NFTを活用したサービスの利用』や『NFT発行者の応援』に活用できることも含めて人気があります。

NFTの市場は非常にあたらしく、価格が安定しないため投資としてはリスクが高いことがあります。

NFTの将来性は、デジタル所有者のあたらしい形として、とても大きな可能性を秘めています。

 

▼ コインチェックの口座開設はこちら↓

コインチェック

 

ABOUT ME
おいも
おいも
仮想通貨とNFTを毎日、毎日楽しんでます♫ | 工場→記憶障害→復職 | 脱サラを目指してブログを始める | NFT総資産額は約700万円(OpenSea)→ほぼCryptoNinja Partnersのお陰です | 2児の父 | 仮想通貨、NFTの質問などがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ ♫♫♫