⚫︎ オープンシーのNFTをキレイにならびかえたいな・・・
⚫︎ NFT増えたからウォレットを整理したいです・・・
こんな悩みを解決します。
今回は、NFTのデパートであるOpenSea(オープンシー)のNFTならびかえ方法について解説します。
この記事を読めば、ウォレット内に入っているお気に入りのNFTのみでドヤることができるようになります。
また、グループごとに整理することができるようになります。
自分のコレクションをNFT美術館化したり、履歴書やプロフィールとして整理される方におすすめです。
この記事を読み終えることで、コレクター意識が急上してNFTを購入するのがますます楽しくなってきますので、いっしょにやっていきましょう!
なお、ならびかえ設定できるのはパソコンのみとなっています。(スマホ不可)
具体的なウォレットのならびかえイメージは、おもち先生(@omochibigaku)の下ツイートがとても参考になります(^з^)-☆
ならびかえのイメージはこちらをどうぞ↓
🔰NFT講座🔰
ウォレットのなかにある画像を好きなようにならべかえる方法についてまとめました。(👈Ninja DAOでロギーさんが教えてくれました)✅お気に入り画像のみでドヤりたい
✅グループごとに整理したいこんな人におすすめ!いま流行りのウォレットデザインにぜひ🙌#opensea #web3おじさん pic.twitter.com/YVDxVs9noO
— おもち💎omochi.eth (@omochibigaku) September 11, 2022
それではさっそくウォレットデザインのはじめ方を解説していきます。
この記事でわかること
⚫︎ウォレットデザインとは?
⚫︎ウォレットデザインのはじめ方
⚫︎NFTならびかえ方法
⚫︎NFTの表示変更&追加グループ作成・削除方法
⚫︎ウォレットデザインに関するよくある質問
本記事の信頼性
おいも(@oimosmile)が解説していきます。
” ICL(α-ダイヤモンド)” 所属
NFTの保有数200個以上
ウォレットデザインとは?

ウォレットデザインとは、ウォレットの中にあるNFTアートが増えてきたので自由に順番をならびかえて、見ばえをよくすることをいいます。
YouTube講演家の鴨頭嘉人さん(@kamohappy)がつかいはじめた言葉です。
これから大人はウォレットデザインで勝負ですね❤️#web3おじさん https://t.co/p6Dc62zWEI
— 鴨頭嘉人📣YouTube計110万人の講演家✖コミュニケーション研究家(Web3おじさん) (@kamohappy) September 4, 2022
NFTウォレットの中身は世界中のだれでも見ることが可能です。
言いかたを変えればみんなから見られているのです。
NFTウォレットの履歴や保存されたNFTは、個々の活動実績や一種のデジタル履歴書として機能することができます。
たとえば、近畿大学の『入学証明書』、サマースクールの『卒業証明書』、千葉工業大学の『学習歴証明書』、スマホ身分証明書、デジタル経歴証明などがあります。
さまざまな成果や経験をNFTとして表現する活用事例があります。
『NFTで就職が決まる⁉︎ NFT証明書活用事例』
の記事はコチラからどうぞ↓
https://businessman0709.com/cryptocurrency/web3/certification
これらのNFT証明書は、それぞれの成果や経験を証明するための“デジタル履歴書”と見なすことができます。
ウォレットを見ると保有者がどういう人なのか、わかってくるんですね・・・(^з^)-☆
こんな人におすすめ!
ウォレットを履歴書として整えたい人
ウォレットでドヤりたい人
ウォレットを整理をしたい人
ウォレットデザインのはじめ方・NFTならべかえ方法(かんたん4ステップ)

NFTならびかえ方法(かんたん4ステップ)
ステップ①:オープンシーのプロフィールページをひらく。
ステップ②:表示させたいNFTをえらぶ。
ステップ③:タイトルをつける。
ステップ④:プロフィールページで確認しよう。
それでは順番にやっていきましょう!
ステップ①:OpenSea(オープンシー)のプロフィールページをひらく
①OpenSeaをひらいてプロフィールページの右にある『・・・』をクリックします。

②つづいて画面右にでたメニューの中から『Featured items』をクリックします。

③メタマスクが起動するので、メッセージの内容を確認してから『署名』をクリックします。

※翻訳するには『DeepL』がおすすめです。
④つづいて『Create section』をクリックします。

ステップ②:表示させたいNFTをえらぶ
『Featured』に表示させたいNFTを選択していきます。

⚫︎ならびかえた画像は『Featured』(特徴)という名前のファイルに入ります。
⚫︎1グループあたり最大10枚まで
⚫︎グループは最大10グループまで
①画像の右上丸印をならべたい順番にクリックして選択します。
②選択した画像は画面左下に表示されるので確認して、『Next』をクリックします。

『Musubi Collection』を5つならべていきます。
③確認画面になるので画像をクリックしながらスライドさせるとならびかえることが可能です。
④好きな位置にならんでるのを確認して『Next』をクリックします。

ステップ③:タイトルをつける
①タイトルと説明の画面になるので、自分がわかるように好きな名前をつけてください。
②好きなタイトルをつけたら『Done』をクリックしてください。

③『View on profile』をクリックすると設定完了です。

④他にもグループをつくる場合は『Create section』をクリックします。

また同じ操作をくりかえすと新しいグループがつくれます。
ステップ④:プロフィールページで確認しよう
①設定が完了するとプロフィールページの『Featured』が追加されています。

わぁ〜〜〜ぃ!
画像がキレイにならんでるー (*’ω’*)
NFTの表示変更と追加グループの作り方・削除方法

ここからは、『NFTの表示変更と追加グループの作り方・削除方法』の3点を解説していきます。
①NFTの表示変更方法
②追加グループの作り方
③グループの削除
上記の3つをいっしょにやっていきましょう!
NFTの表示変更方法
自分が保有しているコレクション画像の表示を変更していきます。
①画面右にあるマークをそれぞれクリックすると、表示が変更します。

“画像が小さく” なったり、“大きく” なったり、“画像のみ文字なし” になったりします。
自身の気に入った表示に変更してみてください。(^^♪
追加グループのつくり方
ここでは追加でグループをつくる方法を解説していきます。
①画面右にある『・・・』をクリックします。
②メニューが出ますので『Featured items』をクリックします。

③『Create section』をクリックすると追加でグループを作ることができます。

※先ほど、『ウォレットデザインのはじめ方』の章でつくったおなじやり方で新グループをつくってみましょう。
グループの削除方法
ここではグループの削除をしていきます。
①画面右にある『・・・』をクリックします。
②メニューが出ますので『Featured items』をクリックします。

③削除したいグループの右にある『・・・』をクリックします。
④メニューが出てくるので『Delete』をタップします。

⑤さいごに『Confirm』をクリックします。

⑥すっきりと『Featured』のメニューバーも消えました。

本日は以上になります。(^з^)-☆
まとめ:ウォレットデザインのはじめ方・NFTならべかえ方法

⚫︎ウォレットを美術館化しよう
⚫︎ウォレットはデジタル履歴書になる
⚫︎ウォレットデザインは4ステップで完成する
以上の3点をすることでウォレットデザインは完了です。
ウォレットの中身は世界中のだれでもみることが可能です。
見られていることを意識しつつ、自分好みのウォットにしていけば楽しいですよね。(^^♪
NFTならびかえ方法に関するよくある質問

【 よくある質問 Q&A 】
⚫︎オープンシーのはじめ方は?
⚫︎スマホでならび替えできますか?
⚫︎NFTのはじめ方は?
⚫︎NFTアートは誰でも?
⚫︎オープンシーでおすすめのNFTは?
それでは上記の5つの質問にこたえていきます。
Q : Open Sea(オープンシー)のはじめ方は?
A:
オープンシーのはじめ方のくわしい解説は下記記事の『オープンシーのつかい方』を参考にしてみてください。
こちらの記事をどうぞ↓

Q : スマホでならび替えできますか?
A :
現在、NFTのならべかえ設定をできるのがパソコンのみ(スマホ不可)となっています。
なお、スマホでNFTを表示させることは可能です。
Q : NFTのはじめ方は?
A :
NFTアートのはじめ方のくわしい解説は、スーパーブロガーのおもち先生がめちゃくちゃわかりやすく解説してくださっています。
下記記事の『初心者むけNFTアートのはじめ方』を参考にしてみてください。
こちらの記事をどうぞ↓
Q : NFTアートは誰でも?
A :
NFTアートの作成はだれでも可能です。
作品を販売するにはメタマスクなどに仮想通貨を用意してから、オープンシーなどのNFTデパートでアカウントを作成する必要があります。
仮想通貨を準備するには口座開設が必要です。
下記記事の『初心者むけコインチェック口座開設方法』を参考にしてみてください。
こちらの記事をどうぞ↓

Q : Open Sea(オープンシー)でおすすめのNFTは?
A:
どんなNFTを買えばいいのか悩みますよね。。。?(*^ω^*)
そんなときは、おすすめNFTを教えてくださっている新時代編集部のゆうさんの下記記事
『日本人によるNFTアート作品おすすめ38選!』を参考にしてみてください。
こちらの記事をどうぞ↓