よく読まれてる記事

【初心者でも簡単】LINE NFTとは?特徴とメリット・デメリット、始め方を解説

 

⚫︎ LINE NFTってなんだろう?

⚫︎ LINE NFTってどうやってはじめるの・・・?

こんな悩みを解決します。

 

この記事でわかること

⚫︎LINE NFTの特徴

⚫︎LINE NFTのメリット・デメリット

⚫︎LINE NFTの始め方

⚫︎LINE NFTの買い方

⚫︎LINE NFTの売り方

 

本記事の信頼性 

おいも(@oimosmile)が解説していきます。

おいも
おいも
サラリーマン&ブロガー

仮想通貨オンラインサロン
” ICL(α-ダイヤモンド)” 所属

NFTの保有数300個以上

 

今回は、LINE社が運営するNFTマーケットプレイス、LINE NFTの解説をしていきます。

この記事を読むことで、LINE NFT特徴メリット・デメリットなどがわかるようになります。

本記事をよめば、初心者の方でもかんたんにLINE NFT始め方買い方売り方などがわかるようになりますのでいっしょにやっていきましょう!

LINE NFTとは?

LINE NFTは、LINE社が運営するNFTの国内マーケットプレイスです。

LINE NFTでは、NFTを購入、販売、交換することができます。

LINE NFTは、2022年4月にサービスを開始し、かんたんな操作や決済方法で初心者でも手軽にNFTの取引を始めることができます。

利用する人は、人気の有名人やクリエイター、キャラクターなどのデジタルアートやコンテンツを売買することができるプラットフォームです。

 

 

LINE NFTの特徴

LINE NFTの3つの特徴

⚫︎特徴①:日本円と仮想通貨でNFTを買うことができる

⚫︎特徴②:ガス代がかからない

⚫︎特徴③:『DOSI Wallet(ドシウォレット)』というお財布で管理

上記の順番で解説していきます。

 

おいも
おいも
仮想通貨に触った事がない方でも

わかるように解説していきます。

 

 

特徴①:日本円と仮想通貨でNFTを買うことができる

LINE NFTは日本円と仮想通貨の2つの通貨で買うことができます。

決済可能な2つの通貨

⚫︎決済可能な通貨①:日本円で買う

⚫︎決済可能な通貨②:仮想通貨『FINSCHIA(フィンシア)』で買う

上記の2つの買い方をそれぞれみてみましょう。

 

 

決済可能な通貨①:日本円でLINE NFTを買う

LINE NFTは日本円で買うことができます。

仮想通貨をもってなくてもOKです。

日本円を入金して、LINE Payを使ってNFTを買うことができるので、初心者の方でも安心です。

LINEアカウントをすでにもっている方には、特にかんたんにNFTを始めることができます。

 

 

決済可能な通貨②:仮想通貨『FINSCHIA(フィンシア)』でLINE NFTを買う

LINE NFTは、仮想通貨の『FINSCHIA(フィンシア)』でも買うことができます。

『FINSCHIA(フィンシア)』はLINEグループが発行する仮想通貨です。

『FINSCHIA(フィンシア)』はLINE社の運営する仮想通貨取引所『LINE BITMAX』で買うことができます。

LINEのアプリ内から買うことができるので、初心者の方でも安心して購入することができます。

 

特徴②:ガス代がかからない

LINE NFTは取引時にガス代がかかりません。

ガス代とは、NFTを取引するときに発生する手数料のことです。

OpenSea(オープンシー)のような海外のNFTマーケットプレイスでは、ガス代が高いことが利用者を悩ませていました。

 

 

特徴③:『DOSI Wallet(ドシウォレット)』というお財布で管理

買ったLINE NFTは、『DOSI Wallet(ドシウォレット)』というお財布に入ります。

『DOSI Wallet(ドシウォレット)』とは、LINE NFTを管理するお財布でことです。

買ったLINE NFTは、友達に送る(プレゼントにもどうぞ!)ことも可能です。

※送り先の友達も『DOSI Wallet』が必要になります

 

 

LINE NFTのメリット

それではLINE NFTのメリットをご紹介していきます。

 

LINE NFTのメリット

⚫︎ ①:初心者が始めやすい

⚫︎ ②:LINEアカウントがあれば始められる

⚫︎ ③:LINE NFTを送ってプレゼントできる

それぞれ順番に解説していきます。

 

 

メリット①:初心者が始めやすい

LINEを使ったことがある方には、特にかんたんにNFTに触れることができます。

OpenSea(オープンシー)などで、NFTを買うときに必要だった、仮想通貨のお財布であるメタマスクも不要です。

LINE NFTは、LINE社が独自開発したプライベートチェーンが使われています。

世界中のネットワークとつながっているオープンシーなどと違って、NFTや仮想通貨が盗まれる心配もありません。

 

『NFTってなに?』の解説動画はこちらをごらんくださいませ。↓

 

 

メリット②:LINEアカウントがあれば利用できる

LINE NFTは、LINEアカウントを持っていれば利用することかできます。

LINE NFTのアカウントを開設すると、日本語で利用できるNFTのマーケットプレイスにアクセスできます。

 

おいも
おいも
LINE NFTのアカウント開設方法は

下記記事の公式サイトを参考にしてみてください。  

 

 

メリット③:LINE NFTを送ってプレゼントできる

買ったLINE NFTは、『DOSI Wallet(ドシウォレット)』に保管されます。

『DOSI Wallet(ドシウォレット)』とは、LINE NFTを入れるお財布になります。

『DOSI Wallet(ドシウォレット)』で保有しているNFTを、友人に送ってプレゼントすることができます。

※送り先の友達も『DOSI Wallet』が必要になります

 

 

LINE NFTのデメリット

LINE NFTのデメリットは以下の3つです。

 

LINE NFTのデメリット

⚫︎ ①:個人のNFTを出品できない

⚫︎ ②:他のマーケットで二次販売できない

⚫︎ ③:メタマスクは使えない

上記の順番にそれぞれみていきましょう。

 

 

デメリット①:個人のNFTを出品できない

LINE NFTは個人でNFTを発行・出品することができません。

OpenSea(オープンシー)などの海外のマーケットプレイスでは、個人でNFTを発行・出品することが可能です。

LINE NFTの場合は、認定された企業や団体でなければ出品することができません。

気軽にNFTを作成して、出品してみたい方はOpenSea(オープンシー)などの別のNFTマーケットプレイスを利用しましょう。

 

おいも
おいも
LINE NFTで個人作品を
出品するのは

すこしハードルが高いんですね
。。。ヽ(´o`;

 

 

デメリット②:他のマーケットで二次販売できない

買ったLINE NFTを、他のマーケットで売ることはできません。

LINE NFTは、LINE社が独自開発した技術を使って運用しています。

人気のイーサリアムチェーンなどを使っている、OpenSea(オープンシー)などのマーケットプレイスでは売買ができません。

 

 

デメリット③:メタマスクは使えない

LINE NFTでは、仮想通貨のお財布である(メタマスク)は使用できません。

LINE NFTは、アプリ内の専用ウォレットである『DOSI Wallet(ドシウォレット)』を使います。

いつもメタマスクを使って、NFTを取引されている方は注意しなければいけません。

 

 

LINE NFTの始め方・買い方

LINE NFTを始めるためにはLINEの利用者である必要があります。

まだLINEに登録してない方は、はじめに『LINEアカウント』を作成しておきましょう。

 

おいも
おいも
これから『LINEアカウント』を作成される方は

下記記事の登録方法を参考にしてみてください

 

LINE NFTの始め方は以下の5ステップになります。

LINE NFT始め方【5ステップ】

⚫︎ステップ①:『LINE NFTのアカウント』の作成

⚫︎ステップ②:『DOSI Wallet(ドシウォレット)』の作成

⚫︎ステップ③:日本円でNFTを買う場合

⚫︎ステップ④:仮想通貨でNFTを買う場合

⚫︎ステップ⑤:LINE NFTを買う

上記の順番に解説していきます。

 

 

ステップ①:LINE NFTのアカウント作成

まずは『LINE NFTのアカウント』を開設します。

 

①まずLINE NFTのホーム画面に行き、右上の3本線をタップします。

アカウント作成はこちらからどうぞ→https://nft.line.me

 

『ログイン』をタップします。

③つづいて認証画面の『許可する』をタップします。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

 

④利用規約にそれぞれチェックを入れて『同意』をタップします。

⑤パスワードを設定するため『次へ』をタップして、パスワードを設定します。

 

 

⑥パスワード設定が完了したら『確認』をタップします。

⑦最後に下画面の『LINE NFTへ』をタップします。

これでLINE NFTのアカウント設定は完了です!

 

 

ステップ②:『DOSI Wallet(ドシウォレット)』の登録

つづいて、LINE NFTのお財布である『DOSI Wallet(ドシウォレット)』の登録をしていきます。

LINE NFTで買ったNFTは、『DOSI Wallet(ドシウォレット)』に保管されます。

『DOSI Wallet(ドシウォレット)』で保有しているNFTをLINEのともだちに送ってプレゼントすることもできるのです。

※送り先の友達も『DOSI Wallet』が必要になります

 

『DOSI Wallet(ドシウォレット)』の登録方法

『DOSI Wallet(ドシウォレット)』にアクセスする

②LINEでログインする

③利用規約に同意する

④メールアドレスを認証する

⑤パスワードを設定して登録完了

上記の順番にサクッとやっていきましょう。

 

①まず、『DOSI Wallet(ドシウォレット)』にログインをタップします。

ログインこちらからどうぞ→https://wallet.dosi.world

 

②つぎの画面にすすんで『LINEでログイン』をタップします。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

 

③サービス利用規約にそれぞれチェックを入れて『次へ』をタップします。

④つぎの画面にすすんで『メールアドレス』を入力して『メール送信』をタップします。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

 

⑤最後に『パスワード』の設定をしたら完了です。

出典:LINE NFT公式ブログ

これで、LINE NFTのお財布である『DOSI Wallet(ドシウォレット)』が使えるようになりました。

 

 

ステップ③:日本円でNFTを買う場合

日本円でLINE NFTを買うためにはLINE Payへの登録が必要です。

 

LINE Payの登録方法

LINE PayはLINEが提供するスマホのお財布です。

コンビニやスーパーはもちろん、ネットショッピングや公共料金などの手続きに利用できます。

 

LINE Payの登録方法

①日本円でNFTを買うために『LINE Payの登録』をします。

 

『LINE Payの登録方法』はこちらの動画をごらんくださいませ↓

 

 

 

LINE Payの本人確認をする方法

LINE Payの登録が完了したら、つぎは本人確認をします。

 

LINE Payの本人確認

①LINE Payの『本人確認』をします。

 

『スマホでかんたん本人確認のやり方』はこちらの動画をごらんくださいませ↓

LINE Payでの本人確認の審査時間は、数時間〜3日程度かかる場合があります。

審査を待っているあいだに、日本円(LINE Pay)をチャージしておくと、最速で入金できるのでおすすめです。

 

 

 

LINE Payにチャージ(入金)する方法

つづいて、日本円をLINE Payにチャージ(入金)します。

 

えらべるチャージ方法

⚫︎銀行口座

⚫︎セブン銀行ATM

⚫︎ファミリーマート(マルチコピー機)

⚫︎LINE Payカード

⚫︎オートチャージ

上記の手数料『無料』のチャージ方法をつどつど選択できます。

それではサクッと入金していきましょう!

 

LINE Payにチャージする

①LINE アプリをひらいて、画面右下の『ウォレット』をタップします。

②画面上部にあるPayの『v』マークをタップします。

 

 

『+チャージ』をタップします。

 

 

④お好きなチャージ方法を選択して入金してください。

 

 

⑤チャージした金額が残高表示されていたらOKです。

今回は、ネット銀行から5,000円チャージしてみました。

 

 

 

ステップ④:仮想通貨でNFTを買う場合【LINE BITMAXの口座開設方法&フィンシアの買い方】

LINE NFTは、日本円のほかに仮想通貨のFINSCHIA(フィンシア)でも買うことができます。

LINEアプリ内で仮想通貨・FINSCHIAの(フィンシア)を売買することが可能です。

LINEグループの発行する仮想通貨のFINSCHIA(フィンシア)の買い方は以下のとおりです。

 

仮想通貨・FINSCHIA(フィンシア)の買い方

⚫︎①:LINE BITMAX公式サイトで口座開設をする

⚫︎②:口座開設されたら日本円を入金する

⚫︎③:仮想通貨のFINSCHIA(フィンシア)を買う

順番に解説していきます。

 

 

LINE BITMAXの口座開設方法(本人確認ふくむ)

それでは、LINE BITMAXの口座開設(本人確認ふくむ)を解説していきます。

LINE BITMAXの『口座開設(本人確認ふくむ)』は下記リンクから申し込みましょう。

【無料】口座開設はこちらからどうぞ→https://www.bitmax.me

 

おいも
おいも
LINE BITMAXの
口座開設方法(本人確認含む)』に不安な方

下の公式動画をご覧くださいませ↓

LINE Payですでに本人確認が終わっている方は、すぐに使えるようになります。

 

 

 

LINE BITMAXに日本円を入金する方法

LINE BITMAXの口座開設が完了したらつぎに日本円を入金します。

LINE BITMAXへの入金方法は以下の3種類から選択できます。

 

LINE BITMAXへの入金方法

⚫︎①LINE Payから入金

⚫︎②LINE Payに連携している銀行口座のデビット支払いによる入金

⚫︎③銀行口座から振込入金

上記の順番に解説していきます。

 

 

①LINE Payから入金

②LINE Payに連携している銀行口座のデビット支払いによる入金

まずは、上記の2つの方法から解説します。

 

①LINEアプリをひらいて、画面右下の『ウォレット』をタップします。

②つづいて画面左上の『LINE BITMAX』をタップします。

 

 

③つづいて『入出金/入出庫』をタップします。

『入金』をタップします。

⑤つぎの画面にすすんで『LINE Pay残高またはLINE Pay登録口座(デビット)から入金』をタップします。

⑥つぎの画面にすすんで入金金額を入力して『OK』をタップします。

 

出典:LINE NFT

 

 

 

⑦『LINE Payからの入金』の場合は『残高』をタップしてから→『確定する』をタップします。

⑧『LINE Payに連携している銀行口座のデビット支払いによる入金』の場合は『銀行口座(デビット支払い)』をタップしてから→『確定する』をタップします。

⑧どちらかを選択したら、お支払い内容を確認して『支払う』をタップします。

出典:LINE NFT

 

 

 

⑨LINE Payのパスワードを入力します。

⑩LINE BITMAXに入金リクエスト完了になります。

※入金が完了するまで時間がかかる場合があります。

出典:LINE NFT

 

 

 

③銀行口座からの振込入金方法

つぎに銀行口座からの振込入金方法を解説していきます。

 

①LINEアプリをひらいて、画面右下の『ウォレット』をタップします。

②つづいて『LINE BITMAX』をタップします。

 

 

 

『入出金/入出庫をタップします。

『入金』をタップします。

⑤つぎの画面にすすんで『銀行口座から振込入金』をタップします。

⑥ご自身の銀行口座から、表示された振込先口座に振込みをします。

※お客様ごとに専用の振込先口座を用意してあります。

出典:LINE NFT

 

 

 

仮想通貨のFINSCHIA(フィンシア)の買い方

LINE BITMAXの口座に日本円を入金したら、つぎに仮想通貨のFINSCHIA(フィンシア)を買います。

 

FINSCHIA(フィンシア)の買い方

LINE アプリをひらいて、画面右下の『ウォレット』をタップします。

②画面左上の『LINE BITMAX』をタップします。

 

 

 

『フィンシア』をタップします。

 

 

 

『買う』をタップします。

 

 

 

⑤買う金額を入力します。

『買う』をタップします。

⑦購入内容を確認して『OK』をタップするとフィンシアの購入は完了です。

 

 

 

ステップ⑤:LINE NFTの買い方

それでは、いよいよLINE NFTを買っていきましょう。

 

LINE NFTの買い方

①はじめにほしいLINE NFTをみつけて選択します。

ストアで購入の方はこちらからどうぞ
(一次流通)
https://nft.line.me/store

マーケットで購入の方はこちらからどうぞ
(二次流通)
https://nft.line.me/marketplace/sale

 

②つぎの画面にすすみ、内容を確認して『購入する』をタップします。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

 

 

③つづいて『決済に進む』をタップします。

④つぎの画面にすすみ『OK』をタップしたら購入完了です。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

買ったNFTは、LINE NFTのお財布である『DOSI Wallet(ドシウォレット)』にて保管されます。

 

 

NFTを買う方法は2種類ある【ストア(一次流通)orマーケット(二次流通)】

NFTを買う方法は下記の2種類になります。

 

NFTを買う2つの方法

⚫︎ストアで買う(一次流通)

⚫︎マーケットで買う(二次流通)

順番にみていきましょう。

 

 

出典:LINE NFT公式ブログ

 

ストアから買う(一次流通

ストアでは、定価で企業やクリエイターのNFTを直接買うことができます。

また、ストアから買うことを一次流通ともよんでいます。

 

 

マーケットから買う(二次流通

いっぽうマーケットでは、他の利用者が売りに出したNFTを購入することができます。

また、マーケットから買うことを二次流通ともよんでいます。

 

NFTの楽しみ方の1つに、値上がりしそうなNFTを購入しておいて、価格が上がったときに売って利益を得るという運用方法もあります。

 

 

 

LINE NFTの売り方

LINE NFTで買ったNFTは、マーケットに出品して売りだすことができます。

さっそくやっていきましょう!

 

 

LINE NFTの売り方

LINE NFTで保有しているNFTを売るときの手順は以下のとおりです。

 

LINE NFTの売り方

LINE NFTのホーム画面にいき、右上の『三本線』をタップします。

LINE NFTのホーム画面はこちらからどうぞ→https://nft.line.me

 

②プロフィールが表示されるので丸型イコン下のユーザー名』をタップします。

③つぎの画面にいって『保有中』タブから売りたいアイテムを選びます。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

 

 

『出品する』をタップします。

⑤つぎの画面にいって販売通貨をえらび販売価格を入力後に『確認する』をタップします。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

 

 

⑥内容を確認してから『OK』をタップします。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

これで出品完了です。

 

 

LINE NFTの出品とりけし方法

売りに出したNFTは、購入されるまえであれば出品のとりけしをしたり、価格変更をして再度売りに出すことができます。

手順は以下のとおりです。

 

①マイページの『出品中』タブからキャンセルしたいNFTを選択します。

『出品キャンセル』をタップします。

③つぎの画面で手続中が表示されます。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

 

 

④出品がキャンセルされると、LINEに通知が届いて完了です。

出典:LINE NFT公式ブログ

 

 

 

LINE NFTで取引されているプロジェクトを紹介

LINE NFTでは、多くの企業やクリエイターの作品を購入することができます。

LINE NFTの中でも、人気のプロジェクトを3つ紹介していきます。

 

LINE NFT人気プロジェクト3つ

⚫CNP Toys(CNPトイズ)

⚫資産性ミリオンアーサー

⚫Live Like A Cat(LLAC)

順番に解説していきます。

 

 

CNP Toys(CNPトイズ)

『CNP Toys(CNPトイズ)』は、イーサリアムNFTの人気コレクション、『CryptoNinja Partners(CNP)』が展開するLINE NFTコレクションです。

『CryptoNinja Partners(CNP)』は、2次流通での売買取引総額が34億円を突破したプロジェクトです。

国内市場を中心としたNFTプロジェクトでは最多の取引額をほこる実績を残しています。

※くわしい内容はこちらからどうぞ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000012092.html

 

『CNP Toys(CNPトイズ)』は、立体的にみえる3DアートのNFTコレクションとなっています。

これまでに2回の販売がありましたが、いずれもわずか数分で完売するほどの人気コレクションで、現在も二次流通が発生しています。

 

※『CNP Toys(CNPトイズ)』のご購入はこちらからどうぞ
https://nft.line.me/store/brand/79

 

 

資産性ミリオンアーサー

『資産性ミリオンアーサー』は、大手ゲームメーカーのスクウェア・エニックスが新しいジャンルである、NFTゲームを開発したことでSNSでも話題になっています。

『資産性ミリオンアーサー』は、誰でもかんたんにNFTのオリジナルデジタルシールを作成して、楽しむことができるサービスです。

『資産性ミリオンアーサー』は、2021年の発売から累計12万枚以上の人気コレクションで二次流通では、数百円〜数万円で取引されています。

LINE NFTでは、『資産性ミリオンアーサー』のNFTデジタルシールを気軽に売買することが可能です。

 

※『資産性ミリオンアーサー』のご購入はこちらからどうぞ
https://nft.line.me/store/brand/30

 

 

Live Like A Cat(LLAC)

『LLAC』は、「猫のように自由に生きる」をコンセプトにした、 国内イーサリアムNFTの人気コレクションです。

『LLAC』は、2023年8月現在で取引高『5億円』を突破したプロジェクトです。

その『LLAC』がLINE NFTにも登場しました。

『LLAC』の作品は、リードデザイナー・猫森うむ子さんがテーマごとにていねいにデザインを考えて作成されています。

『LLAC』の代表・しゅうへいさんは、「LINE NFTは、これまでNFTにさわってこなかった新規層にリーチしやすい手軽さが最大の魅力です」と、新しいお客さまを大歓迎するコメントをだされています。

『LLAC』は、NFTの他にグッズやリアルイベントにも積極的なプロジェクトであり、ブランド認知拡大にさらなる開拓を目指しています。

 

※『LLAC 』のご購入はこちらからどうぞ
https://nft.line.me/store/brand/131

 

 

LINE NFTのまとめ

LINE NFT の要点まとめ

⚫初心者の方でも安心して始められる

⚫日本円での決済が可能

⚫NFTを送ってプレゼントすることが可能

⚫ガス代が『無料』で出品や取引が可能

⚫仮想通貨でNFTを買うときは『LINE BITMAX』の口座開設が必要

LINE NFTは日本円で買うことができます。

初心者の方でも安心して気軽にNFTにふれることができます。

取引時にガス代などの手数料は、いっさいかかりません。

LINE NFTを買うことができたら、つぎはイーサリアムのNFTも買ってみましょう!

イーサリアムの購入には、仮想通貨取引所の口座開設が必要になります。

初心者の方でも、かんたんに使えるコインチェックの口座開設は、下のバナーをクリックして始めてみてください。↓

コインチェック

 

おいも
おいも
口座開設方法について不安な方は下記記事を参考にしましょう!

【 スマホ完結 】Coincheck( コインチェック )の始め方|口座開設方法【 入金方法も解説 】 本記事では、こんな悩みを解決します。 今回は、スマホでかんたんにできるコインチェックの口座開設方法を51枚の画像を使って、...

 

 

ABOUT ME
おいも
おいも
仮想通貨とデジコレ(NFT)を毎日、毎日楽しんでます♫ | 工場→記憶障害→復職 | 脱サラを目指してブログを始める | デジコレ総資産額は約700万円(OpenSea)→ほぼCryptoNinja Partnersのお陰です | 2児の父 | 仮想通貨、デジコレの質問などがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ (^з^)-☆