⚫︎ビットフライヤーでイーサリアムは買えたけど、送金のやり方がわからない・・・?
⚫︎ビットフライヤーからメタマスクにどうやって送金すればいいの?
⚫︎『NFT』が欲しくて、ビットフライヤーに口座を開設しました。
本記事では、こんな悩みを解決します。
今回は、ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する手順を解説していきます。
本文のたっぷり画像の解説を読めば、初心者の方でも5分でメタマスクに送金ができるようになります。
この記事を読むことで、送金する際の注意点もわかり安心して送金できるようになりますので、いっしょにやっていきましょう!
本記事の内容
- ビットフライヤーからメタマスクへ送金する際の注意点
- ビットフライヤーからメタマスクへイーサリアムを送金する方法【スマホ版】
本記事の信頼性
おいも(@oimosmile)が解説していきます。
NFT所有数100個以上
NFTの未来を信じて1000万円以上運用中
前提として、すでにビットフライヤーにイーサリアムを持っていることが必要になります。
まだ、持ってないという方は、下記記事で『イーサリアムの購入方法』をわかりやすく解説していますので、チェックしてみてください(*^^*) ↓↓↓

NFTの売買には仮想通貨が必要になります
NFTを売買するときには、仮想通貨が必要になります。
国内最大級の仮想通貨取引所ビットフライヤーは、信頼と安心のセキュリティでビットコインやリップル、イーサリアムが1円から買えます。
スマホ、パソコンの操作画面がわかりやすく、初心者の方でもかんたんに使えます。
仮想通貨取引所は国内にいくつかありますが、仮想通貨初心者の方にはビットフライヤーかコインチェックをおすすめします。
筆者も、2022年1月からビットフライヤーで仮想通貨取引をしています(*^◯^*)
まだビットフライヤーで口座開設をしてない方は、下記リンクから口座開設を申し込みましょう。

ビットフライヤーからメタマスクに送金するときの注意点

ビットフライヤーから、メタマスクへ送金するときの注意点を3つお伝えします。
- 送金手数料がかかる
- 送金アドレスはコピー&ペーストする
- まずは少額でテスト送金する
それでは、順番に解説していきます。
注意①:送金手数料がかる
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金するときは、下記の手数料が発生します。
送金手数料:0.005ETH(840円) ※記事執筆時点の日本円換算
記事執筆時点で、送金手数料で1,000円弱ほどとられるので注意が必要です。
イーサリアムの価格は、変動していますので送金手数料の金額は、送金する時点の価格レートによって変わってきます。
注意②:送金アドレスはコピー&ペーストする
仮想通貨の送金アドレスは必ずコピー&ペースト(コピーして貼り付ける)しましょう。
仮想通貨のアドレスはながくて複雑です。
アドレスを1文字でもまちがえると、大切なお金を失なってしまいます。【セルフゴックス】
自分の不注意で、所持する仮想通貨を失う事を『セルフゴックス』といいます。
手打ちでアドレスを書き込むのは絶対NGです!
仮想通貨のアドレスは下記のような感じになります。【 必ずコピー&ペーストしてください !】
【 例 】→0x7E9eC24Bb195bEF3281C676c8D187DAf9Dd9F77k
注意③:少額でテスト送金する
はじめは、少額をテスト送金するようにしてください。
送金の具体的なイメージ
はじめは少額を【 テスト送金する 】 |
↓
問題なく着金した確認をする |
↓
残りの全額を送金する【 本送金 】 |
送金ミスをしてしまうと、お金は2度と戻ってきません。
面倒ですけど、『少額テスト送金』→『本送金』のやり方を徹底しましょう。
2回送金するので手数料は少し高くなりますが、送金ミスで全額失うよりも全然よいです。
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金する方法

それではここからいよいよ、メタマスクにイーサリアムを送金していきます!
今回はスマホ【iPhone】を使って解説していきます。
アンドロイドやパソコンでも、基本的なながれは同じなので参考にしていただけたらよいかと思います(*^^*)
それではさっそく、ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金していきましょう!
送金手順は以下の3ステップです。
- メタマスクのアドレスをコピーする
- ビットフライヤーからメタマスクに送金する
- メタマスクで着金の確認
まだ、メタマスクを作ってないという方は、下記記事の『メタマスクの使い方』で詳しく作成方法を解説してありますので、チェックしてみて下さい。↓↓↓

手順①:メタマスクのアドレスをコピーする
①はじめに、スマホの『メタマスクアプリ』を起動させます。
②ホーム画面の、下記画面の赤わく内にある『アドレス』をタップしてコピーします。

③下記のような、表示が出たらコピー完了です。

手順②:ビットフライヤーからメタマスクに送金する
つぎは、ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送金していきます。
送金イメージは下記の通りです。
通貨を、送金するときの失敗しない送り方
0.001ETHを送金する【 テスト送金 】 (最低出金可能額) |
↓
メタマスクで着金を確認する |
↓
残りの全額を送金する【 本送金 】 |
アドレスの、『入力ミス』『送信先の間違い』などをすると資金を失ってしまいます。
ここは慣れていても、ひとつひとつ確認をしながら慎重に作業していきましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)
①ビットフライヤーのアプリを起動します。
②画面下の『入出金』をタップします。

③入出金画面になりますので『仮想通貨』をタップします。

④『イーサ』をタップします。

⑤『出金』をタップします。

⑥『外部イーサアドレス登録』をタップします。

⑦下記画面になり『メールを送信しました』と表示されます。
⑧Gmailでアドレス登録されてる方は『Gmailを起動する』をタップします。
その他のメールで登録している方は登録しているメールをひらきます。

⑨Gmailの方は『開く』をタップします。

⑩下記画像の『外部アドレス登録のお手続き』のメールが届きます。
⑪赤わく内のURLをタップします。

⑫下記の画面が開きますので『ラベル』を入力します。
ラベル名に『メタマスク』と入力します。【 自身がわかりやすい名前でOK! 】
⑬先ほど【 手順:①の② 】でコピーした『イーサアドレス』を貼り付けます。(メタマスクのアドレス)
⑭2つどちらも入力したら『次へ』をタップします。

イーサアドレスは(メタマスクのアドレス)は必ずコピーしたものを貼りつけてください!
⑮『お客様本人』をタップします。

⑯『プライベートウォレット等』をタップします。

⑰『国地域』をタップします。

⑱『日本』をタップします。

⑲日本が選択できたら『次へ』をタップします。

⑳日本の横に『チェックマーク』がついているのを確認して『閉じる』をタップします。

㉑下記のような画面になりますので、それぞれの内容を確認して『保存』をタップします。

㉒2段階認証をしている方は、6ケタのコードを入力して『完了』をタップします。

㉓下記画面のように『保存しました』と表示されますので、これでアドレス登録は完了です!

㉔つぎに、『登録した宛先』をタップします。

㉕出金する数量を入力します。
まずはテスト送金として最小送金額『0.001ETH』を送金するので『0.001』を入力します。
㉖『0.001』を入力したら画面右上の『出金』をタップします。

㉗確認画面になりますので内容を確認して『出金』をタップします。

㉘2段階認証をしている方は、6ケタのコードを入力して『完了』をタップします。

㉙下記画面の下部に『外部送付を受け付けました』と表示されます。

㉚『入出金履歴』から送信したイーサリアムの状況を確認します。
送金した直後は『お手続き中』になっています。
※入出金履歴の確認方法 『ホーム画面』→『入出金』→『入出金履歴』
㉛送金が完了したら登録したアドレスにメールが届きます。

㉜アプリにもどってきて『完了』になっていればメタマスクへの送金は完了です!

手順③:メタマスクで着金の確認をします
最後にメタマスクで着金の確認をします。
①メタマスクアプリを起動させます。
先ほどビットフライヤーから送ったイーサリアムの数量が着金していれば送金成功です!

今回は送金から着金まで約10分で完了しました。
あとは、残りの全額を同じ手順で送金すればOKです!
自身の大切な資産を守るために、すこし面倒ですが2回目もしっかり確認しながらすすめていきましょう!
メタマスク(仮想通貨のおさいふ)をまだ作られてない方は『メタマスクの使い方・登録方法』を下記記事でくわしく解説してありますのでチェックしてみてください。

まとめ:ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアムを送る方法【初心者むけ】

- メタマスクのアドレスをコピーして貼り付けする
- ビットフライヤーからメタマスクに送金する
- メタマスクで入金の確認
以上の3点を守れば、問題なくメタマスクにイーサリアムを送金できます。
はじめは緊張しますが、徐々になれてくるので安心して送金にチャレンジしてみてください!
ぼくもはじめて送金したときには、きんちょうして手がブルブル震えて、手汗も大量に出しながらの作業でした(≧∇≦)
まだイーサリアムを買ってない方は、下記記事の『イーサリアムを買う方法』でかんたんに買えちゃいますので、チェックしてみて下さい。↓↓↓
