⚫︎ビットフライヤーで口座開設はできたけど、イーサリアムはどうやって買うの?
⚫︎最近話題の『NFT』が買いたいから、イーサリアムGETしたいな・・・
本記事ではこんな悩みを解決します。
今回は、ビットフライヤーのイーサリアムの買い方手順について解説していきます。
この記事を読むことで、失敗することなく、5分でイーサリアムを買うことができるようになります。
記事の前半では口座入金方法を説明して、後半ではイーサリアムの購入方法を解説していきます。
本文の、たっぷり画像の解説をよめば、初心者の方でも安心して購入できるようになりますのでいっしょにやっていきましょう!
まだビットフライヤーで口座開設をしてない方は、下記リンクから口座開設を申し込みましょう。

本記事の内容
- ビットフライヤーの口座入金方法【スマホ版】
- イーサリアムの購入方法【スマホ版】
本記事の信頼性
おいも(@oimosmile)が解説していきます。
NFT所有数100個以上
NFTの未来を信じて1000万円以上運用中
NFTの売買には仮想通貨が必要になります
NFTを売買するときには、仮想通貨が必要になります。
ビットフライヤーは国内最大級の仮想通貨取引所です。
信頼と安心のセキュリティでビットコインやリップル、イーサリアムが1円から買えちゃいます。
ビットフライヤーは『取引所』でイーサリアムの売買ができるので、手数料を抑えてオトクにイーサリアムを購入できます。
スマホ、パソコンの操作画面がわかりやすく、初心者の方でもかんたんに使うことができます。
仮想通貨取引所は国内にいくつかありますが、仮想通貨初心者の方にはビットフライヤーかコインチェックおすすめいたします。
筆者も、2022年1月からビットフライヤーで仮想通貨取引をしています(*^◯^*)

ビットフライヤーに日本円を入金する

口座開設が完了したら、まずはじめにビットフライヤーに日本円を入金します。
入金する方法は以下の3つになります。
- 銀行振込入金
- ネットバンキングからの振込入金【クイック入金】
- コンビニ入金
入金方法 | 手数料 | 出金制限 | 反映時間 |
①銀行振込 | 無料(振込手数料自己負担) | 制限なし | 10分程度 |
②ネットバンキングから入金【クイック入金】 | 住信SBIネット銀行:無料
その他:330円 |
7日間全額制限 | 即時 |
③コンビニ入金 | 330円 | 7日間全額制限 | 即時 |
『無料』の手数料で入金する方法
『無料』の手数料で入金する方法は、以下の3つです。【銀行ふりこみ一択】
- 三井住友銀行(SMBCダイレクト)
- 住信SBIネット銀行
- ネット銀行のふりこみ手数料『無料枠』を使って入金振込する(例:月に◯回まで無料)
同じ銀行同士の振込は手数料が無料になります。
三井住友銀行か住信SBIネット銀行の口座をもっている方はそちらから入金するのをおすすめいたします。
住信SBIネット銀行から入金する
それでは、具体的に入金手順を解説していきます。
今回は、住信SBIネット銀行から入金する方法で解説します。
基本的な流れは、どの銀行を使っても同じなので参考にしてみてください(*^^*)
①まずは、ビットフライヤーのスマホアプリを起動して、画面下部の『入出金』をタップします。
②下記のような画面が表示されます。
③『三井住友銀行』『住信SBIネット銀行』2つの振込先が用意されていて、デフォルトでは『三井住友銀行』が表示されています。
④今回は『住信SBIネット銀行』に入金したいので『住信SBIネット銀行への振込入金はこちら』をタップします。

⑤住信SBIネット銀行の『入出金』画面になるので、振込人名義の右端にある『□』マークをタップしてコピーします。

住信SBIネット銀行にお金を振り込む場合は、『振込人名義』欄は『ユーザーID+お名前』を必ず記載しないといけません。
振込人名義欄に『ユーザーID』を記載してなかった場合、お金の振込をしたのに、入金されてないことになってしまうのでご注意ください。
※もしも『ユーザーID』の記載を忘れてしまったときは、ビットフライヤーアプリ
『メニュー』→『FAQ/お問合せ』から問い合わせすれば、入金を反映していただけますのでご安心ください。
住信SBIネット銀行のアプリを立ち上げる
ここからは一旦、『住信SBIネット銀行』のアプリで説明をしていきます。
①住信SBIネット銀行のアプリを立ち上げます。
②ホーム画面の『振込』をタップします。

③『振込先選択』画面になるので『新規振込』をタップします。

④つぎに『振込入力』画面の振込依頼人名に、先ほどビットフライヤーアプリでコピーした住信SBIネット銀行の『ユーザーID+振込依頼人名』を貼り付けます。

⑤画面をスクロール(下にすすむ)して振込先となるビットフライヤーの口座情報を入力します。
⑥『金融機関』『支店名』『預金種別』『口座番号(ビットフライヤーアプリからコピペ)』『振込金額』を入力します。

⑦さらに画面をスクロールして『確認する』をタップします。

⑧つぎに『振込確認』画面になります。
入力した項目を確認していきます。

⑨『受取人名』『金融機関名』『支店名』『預金種目・口座番号』を確認します。

⑩画面をスクロールして『振込依頼人名』『振込金額』を確認します。
⑪画面をスクロールして『確定する』をタップします。

⑫『振込完了』の画面になります。

⑬入金されると、ビットフライヤーに登録しているアドレスに『メール』がとどきます。
※ぼくは、10分ほどで入金が反映されました。

⑭ビットフライヤーアプリに戻ると、ホーム画面に入金した総資産の『3,000円』が表示されます。
※表示されてない場合は、ページを更新してみてください。

これで日本円入金が完了しました!(^ ^)
bitFlyer(ビットフライヤー)でイーサリアムを買う方法

入金が完了したら、いよいよイーサリアムを購入していきます。
今回は、手数料がおさえられるビットフライヤーの『取引所』で損せずオトクにイーサリアムを買っていきます。
①まず、ビットフライヤーアプリを立ち上げて下記画面赤わくの内の『Lightning』をタップします。

②『ETH』をタップします。

③下記画面になりますので画面下部の赤わく内をタップします。

④つぎに注文方法を選択します。
『指値』と『成行』が選択できるので、シンプルにかんたんに買える『成行』で注文していきます。
⑤『成行』をタップします。

⑥つぎに購入したいイーサリアムの数量を入力します。
今回は、『0.01ETH』購入してみます。
⑦下記画面の赤わく内に0.01と入力します。
画面中央で『予想価格』が観れますので、自分が日本円でどのくらいの金額のイーサリアムを購入しているのかが一目でわかります。

⑧数量が入力できたら『買い』をタップします。
⑨『数量』『価格』を確認してOKだったら『買い注文を確定する』をタップします。

⑩『発注しました』と表示されれば注文完了です。
⑪画面右上の『閉じる』をタップします。

⑫注文の確認をしていきます。
下記画面赤わく内の『取引履歴』をタップします。

⑬取引履歴に『取引済』が表示されますので、これでイーサリアムの購入は完了になります!(*^^*)

まとめ:【初心者向け】bitFlyer(ビットフライヤー)でイーサリアムを買う方法

- 入金方法には『銀行振込』『クイック入金』『コンビニ入金』の3つの方法がある
- ビットフライヤー入金時は手数料無料の『銀行振込』で入金すればOK
- 取引所なら手数料がかからず安くイーサリアムが買える
上記の3点をやっておけば、あとは送金をしてNFTデビューができちゃいます!
・NFTデビューまでのイーサリアムの流れ
【 ビットフライヤー → メタマスク(お財布) → OpenSea(売買) 】
まだビットフライヤーの『口座開設』をしていない方は、下記記事で『口座開設の手順』をくわしく解説してありますのでチェックしてみて下さい。↓↓↓
